
施設概要
運営法人・施設名称
法 人 名 : 社会福祉法人 ルピナス会
理 事 長 : 齋藤 正人
施 設 名 : 特別養護老人ホーム ルピナス園
所 在 地 : 〒369-0313 埼玉県児玉郡上里町大字堤489番地
電 話 番 号 : 0495-33-0909
F A X 番号 : 0495-33-6337
事業所番号 : 1174200202
施 設 長 : 銀山 芳則
開設年月日 : 昭和50年5月15日
施 設 規 模 : 地上二階建て
◇ 開 設 5 0 周 年 ◇
ルピナス園は令和7年5月15日で開設50周年を迎えました。
開設当初の志を忘れずにこれからも頑張ってまいります。
ご利用サービス・定員数
サービス内容
介護老人福祉施設として、在宅での生活が困難なご高齢者に対して、生活全般の介護を提供いたします。
入浴、排泄、食事などの介護、その他の日常生活のお手つだい、機能訓練、療養上の健康管理を行います。
短期入所療養介護(ショートステイ)
要支援、要介護の認定を受けた方が一時的に入所するサービスです。
お世話をしている家族の方が一時的に介護が困難な場合など、ご都合に合わせた短期間入所でご利用ください。
入所定数
【従来型多床室】 80名
【短 期 入 所】 2名(空床利用可)
居室数
【個室】1室、【2名居室】1室
【3名居室】1室、【4名居室】8室
【6名居室】7室、【短期居室】1室
主な設備
医務室、静養室、機能訓練室
特殊浴室、一般浴室
談話室、面談室、面会室
食堂、集会所
職員体制
管理者、医師、生活相談員
管理栄養士、機能訓練員、介護支援専門員
看護職員、介護職員、事務職員
併設事業所【デイサービス】【居宅介護支援】
在宅介護から各種サポートいたします。
ご家族の心身負担軽減のお手伝いをする通所介護「デイサービス」や
在宅介護のご相談やサービスを計画(ケアプラン)する「居宅介護支援ケアマネジャー」を行ってます。
詳細は下記のリンクをご覧ください。
在宅介護が難しくなった場合、当園をご利用ください。
☆ルピナス園SNS☆
ルピナス園の情報発信を行っています。宜しければ覗いてみてください♪
X(Twitter) → ルピナス園
YouTube → ルピエン
「ルピナス園施設をドローンで撮影」してみました。
施設見取図
利用者様が快適にすごされる様、設備と環境が整えられております。

アクセスマップ
特別養護老人ホーム ルピナス園
住所:埼玉県児玉郡上里町大字堤489番地
電話:0495-33-0909
◯ 高速道路をご利用の方
・関越自動車道「上里SA・上里スマートIC」から約3㎞・10分
・関越自動車道「本庄児玉IC」から約6㎞・15分
◯ 電車をご利用の方
・JR高崎線「神保原駅」南口から約3㎞・タクシー約10分・徒歩約30分
・JR高崎線「本庄駅」南口から約8㎞・タクシー約20分・バス約15分(朝日バス/神泉総合支所行/「本庄駅南口」乗車→「三町四ツ角」下車)→徒歩約15分/計約30分
・JR八高線「丹荘駅」北口から約5㎞・タクシー約10分
・JR上越・北陸新幹線「本庄早稲田駅」北口から約7㎞・タクシー20分
※ 各駅からルピナス園付近までの公共バスがございませんのでタクシーをご利用ください
施設ご利用について
ご利用対象の方
① 原則65歳以上で「要介護3」以上の認定を受けた方
② 地元、県内、県外の方でも入所が出来ます
③ 身元保証を出来る方が必要になります
※上記内容でご不明な点がございましたらご相談ください。
ご利用の流れ
ご入所希望の方はお問合せください。
生活相談員が入所希望者様・ご家族の方から
現在の症状やご家族状況などをお伺いした後
入所判定会議を行い、入所の適否を決定いたします。
① ご相談・お申込み
お電話やお越しいただき、ご利用に関してご相談や
ご入所の申込みを承ります
② 状況のご確認
入所希望者様やご家族の方の状況詳細を
ご確認にお伺いいたします。
③ 入所判定会議
介護してくれる人がいないひとり住まいの方や
介護の必要性が高い方など、介護状況や生活状況などから
総合的に判断し、優先度を決定いたします。
➃ 入所決定のご連絡
入所決定のご連絡をいたします。
入所に向けてご準備などのご案内や
ケアプランを作成いたします。
ご利用料金のご案内
「ご利用者の方にご負担が少ないように」
という理事長の意向に沿って
ご利用料金を極力抑えて運営をしています。
◇ 料金の詳細は下記の各資料をご覧ください ◇
ご利用に関するお問合せ
電話番号:0495-33-0909
FAX番号:0495-33-6337
施設住所:〒369-0313 埼玉県児玉郡上里町大字堤489番地
担 当 :生活相談員「 岩 瀬 」
ご質問や些細なことでも、お気軽にご連絡下さい。
(土日祝日は折返しのご連絡とさせていただくことがあります)
日常生活サービス
利用者様が可能な限り自立した生活を送れるようにサポートいたします。
医療ケアサービス
医療と介護の連携を図り、利用者様の健康管理に細心の配慮を行います。
主治医の定期回診
週2回主治医が回診し、利用者様の体調チェックを行います。

訪問歯科医による口腔ケア
歯科医師の診察・治療や歯科衛生士による口腔ケアを受けられます。

機能訓練・リハビリ
ご利用者様一人々の状態に合った計画に基き、機能訓練員を中心に多職種の職員共同で機能訓練に取り組んでいます。
集団 リハビリ
日常生活が維持できる様に、利用者様達で仲良くリハビリ。

個別 リハビリ
利用者様の状態を個々に合わせたリハビリ。

ご入浴
利用者様のお身体に合わせて安心で快適な入浴介助を提供いたします。
大浴場入浴
明るく広々とした浴室です。利用者様がご自身もしくは軽度な介助で入浴できる方がご利用になります。介護スタッフがご一緒に介助いたします。

特殊浴槽入浴
寝たままの姿勢で入浴できる特殊機械浴槽です。自力での入浴が困難な方でも安心して入浴できます。

お食事
一般食から刻み、ペースト食まで、行事食として季節感を大切にしながらその方に合わせた食事形態でご提供しております。糖尿病や腎臓病などの特別食もご相談ください。
お食事風景
利用者様 一人ひとりの状態に対応した食事形態でご用意し、見守り介助させていただいてます。

行事食のご提供
季節の行事に合わせた「おせち・七草粥・牡丹餅・お寿司・うなぎ・赤飯・御萩・南瓜・年越し蕎麦」など楽しんでいただいてます。

理美容・通院送迎
利用者様の身だしなみや通院などのサポートも行います。
出張理美容サービス
利用者様のご要望で美容師をお呼びして散髪いたします。

通院の送迎サービス
当園主治医の指示により、提携病院へ通院の送迎を行います。

年間行事・レクリエーション
四季折々に楽しむ行事や催しなどで季節感を味わってもらい、他の方と交流を深めることで、孤独感を軽減し、より充実した日々を送れるようにサポートします。
四月行事・催し
お花まつり(灌仏会)
甘茶を仏様(釈迦)へ灌(そそ)ぎ、利用者様のご家族(お子様)の身体健全や所願成就をお祈りします。

ルピナス家族会 総会
利用者様のご家族と当園の交流を密にして施設利用の向上を図ります。

五月行事・催し
端午の節句
こいのぼりや五月人形をお飾りし、「厄除け」「家族の健康」を願います。

野外散策
穏やかな気候なので、利用者様の気分転換に野外散策を行います。心穏やかに。

六月行事・催し
壁面装飾工作
アジサイと虹が壁装飾を彩ります。

折り紙工作
アジサイとかたつむりが玄関でお出迎え。

七月行事・催し
ルピナス梅の収穫
ルピナス園に自生する梅を収穫して、利用者様へ梅ジュースにして飲んでいただきます。

ルピナス菜園
毎年恒例のルピナス菜園。利用者様とご一緒に園芸と大地の恵みをいただきます。

八月行事・催し
8月行事
お盆法要(盂蘭盆会)

納涼祭

9月行事
敬老会

敬老会ガールズ

10月行事
ふれあい運動会

小学生の慰問

11月行事
野外散策


12月行事
クリスマス会

餅つき

1月行事
新年会


2月行事
節分


3月行事
ひな祭り

彼岸桜の花見

- 2025年06月30日
- 園芸療法しました🤗
- 2025年06月25日
- 菜園すくすく(^^♪
- 2025年06月20日
- 上里町社協様からご寄付(❁´◡`❁)
- 2025年06月20日
- 淡いピンクの彩りが玄関に♪
- 2025年06月14日
- 令和7年度 ルピナス園家族会 定期総会開催
- 2025年06月11日
- 久々のショッピング♪
- 2025年05月30日
- ルピナス”菜”園
- 2025年05月18日
- 創立50周年記念式典 御礼
- 2025年05月17日
- ささやかな50周年お祝い🎉
- 2025年05月17日
- 記念式典準備中♪
豊かな老後を過ごすため 毎日の暮らしに明るさを
利用者様の様々な言葉や声とならない願いに「こころ」を持って接することにより
安心や豊かさを感じていただけるものではないでしょうか。
利用者様は大切な家族です。
昼も夜も、利用者様お一人お一人に寄り添い
ご自分らしく生活していただけるよう、お手伝いいたします。
お互いに愛情を持って、共に暮らしていく喜びを感じられるような関係が私たちの願いです。
また、地域との結びつきを大切にし行政・介護支援関係者
その他、保険・医療・福祉サービス関係者と密接な連携を図り
総合的なサービスの提供に務めております。
スタッフ一同「こころ」を大切にして、愛と笑顔あふれるルピナス園を目指してまいります♪